1. TOP > 
  2. NEWS & TOPICS > 
  3. ブログ~ゴトーのひとりゴト~

ブログ~ゴトーのひとりゴト~

第36回 Gショック

2023.2.3

 

更新が滞ってました。

1月末にGショックの新作G-B001シリーズ 通称「ジェイソン」が入荷したので、ご紹介します。

G-B001MVE-9JR

44,000円(税込)

なぜジェイソンという呼び名(メーカーでは使用してません)なのかは不明ですが、映画「13日の金曜日」に出てきたホッケーマスクをしたジェイソンから来ていることは間違いないでしょう。

今回のモデルはこのベゼルが取り外し出来、右画像のような綺麗なステンレスケースが見られること。これは歴代モデルにはなかったことです。

替えバンドともうひとつのベゼルも付属しますので、気分によって時計の表情を変化させることが出来ます。

 

 

第35回 達磨Gショック

2022.9.15

 

今月のカシオ Gショックの新製品で面白いデザインのGショックが発売されました。

日本の縁起物として海外でも広く知られている『達磨』をデザインモチーフにしたモデルです。

メーカーのインフォメーションを見ますと、「G-SHOCKのアイデンティティであるNEVER GIVEUPの精神と、達磨の七転八起のイメージがリンクしました。」とあります。

東京を拠点にグラフィティからアパレルまで様々な手法を用いて活動するレーベルBlackEyePatch(ブラックアイパッチ)によるデザインです。

GM-6900GDA-9JR

29,700円(税込)

 

第34回 アップルウォッチ対応バンドの取り扱いを始めました

2022.7.10

 

時計のベルトということで問合せがありました「アップルウォッチ」対応バンドですが、この度国内バンドメーカーのBAMBIさんのアップルウォッチ対応バンドの取り扱いを始めました。

 

色の種類も沢山発売されており、付け替えも簡単なので気軽にイメージチェンジがご自宅でも出来る様になりました。

三原堂の店頭にも在庫をご用意しております。

是非この夏は気分転換をバンドからおこなってみて下さい。

こちらをクリックするとラインナップが見られます。

 

第33回 セイコーコアショップモデル取り扱い開始しました

2022.4.08

 

以前から多数お問合せがありましたが、三原堂では取り扱いが出来なかったセイコーのコアショップモデルの取り扱いが、今月4月より店頭展開いたします。

早速、先月発売されたプロスペックス「The Black Series」が入荷。

1965 / 1968 / 1970 メカニカルダイバーズ 現代デザイン の限定モデルになります。

 

 

世界限定各5500本ですが、SBDC153は国内500本、SBDC157、SBDC155の2モデルは国内300本だけの販売となります。

 

第32回 お買い得商品

2022.2.19

 

三原堂が今年で創業90周年を迎えました。

在庫限りとなりますが、シチズン製品の一部を「90周年記念特別価格」で販売をしています。

また在庫限りとなりますが、グッチ製品(腕時計)も半額で販売しています。

滅多にない機会ですので、この機会をお見逃しなく!!

※諸事情で時計の画像は掲載できません。

 

第31回 Champion(チャンピオン)

2021.12.21

 

シチズンより新しいライセンスブランド「Champion(チャンピオン)」の腕時計を発売しました。

 

 

Championは「オーセンティック アメリカン アスレチックウェアブランド」でロゴマークを見れば思い出す方も多いと思います。

チャンピオン定番のスウェットシャツにインスパイアされたシックな6種のカラーリングで展開しており、ソーラー電波時計10気圧防水なので、水に濡れても安心して使用できます。

また価格が8,800円(税込)という非常にお手頃価格なのが嬉しいですね。

宮城県では三原堂のみの取扱になります。

全色入荷してます。

 

第30回 今度こそ公開!?

2021.8.28

 

昨年からCOVID-19の影響で上映が延び延びになっていた007の新作「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」がいよいよ10月1日公開が決定したようです。

この状況下では仕方がありませんが、ホント待たされたという気持ちです。

その為映画に対する期待が大きくなっているので、これで内容が良く無かったら...という不安もあります。

あと一ヶ月ちょっと我慢です。

 

第29回 日本未発売のG-Shock

2021.6.1

 

情報が早いのでいつもチェックしているHODINKEE(ホディンキー日本版)さんのサイトをチェックしていたら、ビール好きにはたまらないG-Shockの限定モデルがアメリカ限定で発売されたとの記事がアップされていました。

King of Beers Budweiser モデルです。

時計は当然バドワイザーカラーですが、専用ボックスがビール缶と箱ケースを模しているところがたまりません。

アメリカでは200ドルで販売(先月発売されたばかり)されているそうです。

日本でも販売して欲しいですし、日本のビールメーカーでも発売して欲しいです。

 

 

第28回 オメガのYouTube

2021.5.14

 

各メーカーでは新製品が出たり、会社のイメージ映像などをYouTubeで公開するようになり、面白いものもあれば興味深い動画も手軽に見る事が出来るようになりました。

その中で昨年末に公開されたOMEGAの動画(Co-Axial Master Chronometer)が歯車でオメガのブランドを表現しており、面白いと感じました。

 

007やアポロ(宇宙を含む)など隅々まで施行を凝らした映像だと思います。

 

 

第27回 カシオコーナーリニューアル

2021.3.21

 

先日三原堂のカシオコーナーをリニューアル(3/18)いたしました。

そして今まで取り扱いが無かった「MR-G」の取り扱いが可能になりました!

G-Shockの最高峰のシリーズなので、是非店頭でお手に取って確認して下さい。

現在リニューアルオープン記念として、カシオ・オリジナルノベリティをプレゼントしています。

 

第26回 早く観たいよ!007

2021.2.2

 

本当であれば昨年の4月に公開予定だった「007/No Time To Die」ですが、2021年4月の公開がまたまた延期(泣)

海外では11月の予定となっているそうですが、日本公開は現時点で未定だそうです。

12月のお正月映画としてぶつけてくるんでしょうね!

コロナの影響が計り知れないです。

それもあってかオメガ シーマスターダイバー300 007エディション(このブログ第2回でも紹介)の入荷も少ないです。

ヴィンテージ感満載でカッコいいです。

映画でどんな感じに使われているのか、早く観たい!

 

第25回 ライダーカップ

2020.12.24

 

昨日オメガ アクアテラ150Mのアメリカ国内販売限定モデルである「ライダーカップ(Ryder Cup)・エディション」が入荷しました。

※オメガのロゴマークの右隣がライダーカップのロゴ

 

ゴルフのヨーロピアンツアーとアメリカツアーの代表選手による対抗戦として、1927年から始まった大会です。(2年ごとに行われる)

「ライダーカップ」の名前の由来は、提唱者であるサムエル・ライダー(イングランドの大富豪)からとられています。

今年の大会は新型コロナウイルスのせいで2021年に振替になりました。

東京オリンピックもですが、世界中の様々な大会が中止を余儀なくされているのが残念ですね。

早く終息してほしいです。

 

 

第24回 オリス「新型キャリバー」

2020.11.17

 

オリスからオーバーホールがナント10年ごとで大丈夫だという新型キャリバーを発表しました。

「アクイスデイト キャリバー400」です。

メーカーから着ているデータでは、パワーリザーブ約120時間!(5日)

ISO 764で定められている対耐磁性基準を超えた性能を持っています。

保証期間は2年ですが、ご購入後MyOrisご登録をすると8年延長になるので、トータル10年間の保証が付きます!

オリス・ジャパンさんからメンズファッション&ライフスタイルのウェブマガジン

メンズファッション&ライフスタイルのウェブマガジン

「FORZA STYLE」でご取材いただいた動画が公開されましたのでご取材いただいた動画が公開されましたの気になる方は見て下さい。

「FORZA STYLE」⇐クリック

 

第23回 オリエントスター ムービング・ブルー

2020.10.24

 

オリエントスター「ムービング・ブルー限定モデル」第二弾が発売されました。

4モデル発売され、各250本限定モデルとなります。

そこで先日入荷したモデルをチェックしていたら、シリアルナンバーが驚くほどローナンバーなのでビックリしました。

RK-AT0013L

72,600円(税込)

ステンレススチールケース&ブレスレット(SUS316L )

ケース径:39.3mm

自動巻き:パワーリザーブ約50時間

シースルーバックケース

10気圧防水、パワーリザーブ表示機能

 

驚きの限定ナンバー002

RK-AV0117L

93,500円(税込)

ステンレススチールケース&ブレスレット(SUS316L )

ケース径:41mm

自動巻き:パワーリザーブ約50時間

シースルーバックケース

10気圧防水、パワーリザーブ表示機能

こちらもローナンバーの004

過去にも限定モデルでローナンバーの入荷はありましたが、ここまで若い番号は初めて。

お探しの方はお早めに!!

 

 

 

第22回 クロノマットB01のブレスレット

2020.10.10

 

今年ブライトリングの定番モデル「クロノマット」がモデルチェンジをしました。

ケースサイズも42mmに縮小し、日本人の手首には装着しやすいサイズになったと思います。

またブレスレットが20数年前に販売していた「ルーローブレスレット」を復活。

従来のクロノマットと違い、お洒落な感じになりました。

ところでこの「ルーロー」。ちょっと意味が分かりにくいと思います。

「ルーロー」(rouleau)とはフランス語で「筒」「巻物」「ロール」を意味し、このブレスレットの見た目通り筒が連なっています。

 

第21回 オメガの値上げ

2020.9.19

 

先日メーカーから値上げの案内がありました。

ゴールドのモデル、ゴールドを使ったコンビネーションのモデル、デヴィル(プレステージのステンレススチールモデル)が今回の値上げの対象商品になります。

こちらに該当するモデルを購入検討されている方は、今月中のご購入をおすすめいたします。

 

第20回 AI診断

2020.9.06

 

シチズンさんのサイトに、「簡単な質問に答えるだけであなたの好みや感性にピッタリの腕時計をご提案します」という専用ページが出来たので早速やってみました。

※画像をクリックすると、そのページに飛びます。

情報を多く得て判断するため質問事項が多いのですが、自分に合った時計を紹介してくれました。ただ選択の画像が多く、一覧で見られれば良いのですがそうではないので、探しているうちに前の画像を忘れてしまうのが難点です。

それでマッチしたのがこの時計。

シチズン・コレクション BM8541-91E

というモデル。ただショップ限定モデルで、三原堂では取り寄せ出来ないモデルだったのが残念。

他にも何本か紹介してくれるので、参考になりました。

 

 

第19回 お盆も休まず営業中!

2020.8.14

 

今年はコロナウィルスの影響で、先週の七夕祭り中止、帰省の自粛もあり、中央通りクリスロードを歩いている人がだいぶ少ないです。

そんな中でも三原堂は営業をしていますので、是非ご来店下さい。

ゆっくりと時計と宝石を見ることが出来ますよ。

 

第18回 オメガ 2020年新作

2020.8.2

 

前回セラミックスのことについて書きましたが、7月末に今度オメガから発売されるNewコンステレーションの資料が届き、コンステレーションV41mmにセラミックベゼルのタイプが発売されることが分かりました。

 

画像のモデルは、ブラックセラミックベゼルのコンステレーションV 41mm ですが、色違いでブルーセラミックベゼルも発売されます。

セラミックベゼルは新展開なので、実物を見るのがとても楽しみです。

※オメガHPの情報では、9月発売予定となっております。

 

第17回 セラミックス

2020.7.25

 

国内メーカー、海外メーカーで時計の素材としてセラミックスを使うメーカーが増えてきています。

一般的に店頭でお客様へご説明する時は「傷に強いです」と話をしますが、今回セラミックスについて調べてみたら、いろいろと種類があることがわかり個人的にも勉強になりました。

セラミックには「アルミナ Al2O3」「ジルコニア ZrO2」「炭化ケイ素 SiC」などなどいろいろありました。

当店で取り扱っている「オメガ」「ロンジン」はジルコニアを使っており、ケースの裏や文字盤に「ZrO2」の刻印が入っていました。

「グランドセイコー」もセラミックを使っているモデルがあり、裏蓋にはセラミックの表記があるのですが、どのタイプが分かりませんでした。ただGSのホームページを見るとジルコニアの記載がありました。

このジルコニアですが、セラミックスの中では最も高い強度と靭性(素材の粘り強さ、外力によって破壊されにくい)を持つので、ハードにご使用しても安心の素材であることが分かりました。

傷など気にされる方にはセラミックを取り入れている時計がおすすめですね。

 

第16回 社名の由来②

2020.7.9

 

第11回で取り上げたブランド名の由来を取り上げます。

メーカー名は「創業者」「地名由来」「造語」だいたいこの3つに分けられます。

今回取り上げる「ロンジン」は土地の名前が由来。

スイスの時計メーカーの中でも歴史の古いメーカーのひとつ「ロンジン」は、創業者オーギュスト・アガシが1832年創業したときは「アガシ商会」でした。

1867年スイスはサンティミエに「Es Longines」(細長い野原)と呼ばれる土地に自社工場を開設。

その時から自社製の全ての時計の文字盤にロンジンの名が記され、翼のある砂時計の図が全てのムーブメントに刻みこまれるようになりました。

このサンティミエへ工場を開設する前までは、スイスの時計産業は各地でムーブメントだけとか、文字盤だけなどバラバラに工場があったため、製造効率を上げるという理由も有り、一か所にまとめたのです。

 

第15回 ウォッチワインダー

2020.6.27

 

自動巻きの時計を所有されている方で、ウォッチワインダーを使用されている方も多いと思います。

時々ワインダーに時計をセットしていても、巻き上がっていないような気がすると相談されるかたがいらっしゃいますが、その時は自動巻きの時計は巻き上げ方向があるとご説明させていただいています。

「両方向巻き」「右巻き」「左巻き」と3種類あり、各メーカー統一していただければ良いのですが、そうはなっておりません。

丁寧に情報を公開しているメーカーもあれば、全く発表されていないメーカーもあります。

その時はこのサイトを利用して調べています。

「ORBITA」というワインダーを販売している海外のメーカーですが、データベースに細かく調べてあげております。

ご自身の時計の巻き上げ方向が分からない方は、こちらのサイトで調べてみてはいかがでしょうか。

「ORBITA」 ⇐こちらをクリック

※BOTH=両方向巻き CW=右巻き CCW=左巻き

 

 

第14回 オークション

2020.6.23

 

今月19日、20日アメリカのビバリーヒルズで行われたJulien’s Auctionsにニルヴァーナのカート・コバーンが1993年MTV「アンプラグド」で使用した1959年製マーティンD-18Eが、ギター史上最高額約6億4000万円で落札されたそうです。

このニュースを聞いてニルヴァーナが好きな私はとてもビックリしました。

DVDを所有してますが、「MTVアンプラグド」は素晴らしいライヴだと思います。

ギター自体がヴィンテージなので貴重なようですが、持ち主が有名になるととんでもない金額になるのですね。

そこで時計でもオークションでとてつもない金額が付いているものがあるので調べてみました。

やはりパテック・フィリップが桁違いでしたが、三原堂で取り扱っているブランドではどうだろうかと調べたら、オメガで皆さんが知っている有名な人物が所有していた時計が、凄い金額で落札されていました。

エルヴィス・プレスリーが所有していたオメガが2018年5月のオーバーホールで約1億6530万円!

さすが「キング」エルヴィスです。

オメガのHPによると、1961年レコード会社のRCAレコードからエルヴィスへ送られた18Kホワイトゴールド製手巻き式のモデルで、ベゼルに44個のブリリアントカットのダイヤモンドが入っています。

オメガ・ミュージアムが落札した時計ですので、ミュージックへ行くと展示しているのでしょうか?

一度は見てみたいですね。

※画像をクリックすると、オメガのこの記事の詳しいページへ飛びます。

 

第13回 掃除

2020.6.18

 

「3蜜」を避けるため自宅にいることが多く、やる事もないので全国的に部屋の片付けをする人が多いと報道で知りました。

そんな私も部屋の片付けをしており、不要なモノや面白いモノがたくさん発掘されました。

インスタグラムにも投稿したグリコの「植木等復刻CD」もですが、それ以外にも「デビルマン」「銀河鉄道999」の復刻CDも出てきました。

懐かしいのでこれは処分出来ませんね。

全く聴いていないので無用の長物ではあるのですが、「捨てられない」のは「もったいない」精神が強いからでしょう。

ただ片付けをして、部屋はスッキリし過ごしやすくなりました。

 

 

第12回 2020年ブライトリングの新作

2020.6.11

 

今年はウィルスの影響で、スイスのジュネーブサロンやバーゼルワールドが中止になりました。

時計メーカー各社、新作はどちらかで発表するのが常でしたが、中止の為ウェブでの発表が増えています。

ブライトリングですが、先月末ブライトリングのHP上で新製品を発表。

その中で私が気になったモデルが「スーパーオーシャン・ヘリテージ’57」です。

何と言ってもオリジナル・モデルを再現したデザイン。

現行のスーパーオーシャン・ヘリテージも好きなデザインですが、「ヘリテージ’57」は個人的に更に好きなデザイン。

100M防水しかありませんが、そんなの気にしません。

ケース径も42mmで着けやすそうです。

 

 

第11回 名前の由来

2020.6.5

名前は知っていても正確な意味まで知らないことがあります。

ストップウォッチ機能が備わった時計には、「タキメーター」というものが付いていることが多いです。

文字盤上に付いている時計も有りますが、だいたいの時計はベゼル部分にタキメーターが付いてる事が多いです。

 

この「タキメーター(tachymeter)」とは、ロンジンさんのHPによると、「早い」を意味するギリシャ語 takhus に名称の以来を持っているそうです。

この takhus の u が o になると、takhos 「速度」を意味する 「タコメーター」と車用語になります。

エンジンの回転速度を表示する計器ですね。

タキメーターは「スピード」を計る機器で、1kmまたは1マイルの距離を何秒掛かって移動したかで、その時の時速を計測することが出来るのです。

例えば画像のスピードマスターですが、黄色の針がクロノグラフ秒針(ストップウォッチの秒針)です。

画像ではベゼルの「96」を指しているので、時速96km/hということがわかります。

分かりづらいですが、秒は37.5秒位でしょうか。

尚、時速60km/h以上でなければなりません。

※時速60km/h以下の計測も出来る時計もあります。メーカー名は覚えていませんが、一度時計雑誌で見たことがあります※

 

第10回 社名の由来

2020.6.1

各メーカーの社名は創業者の名前から名付けたり、別なところから取ってつける場合、造語などいろいろとあります。

例えば当店でも取り扱いのあるブランド「ブライトリング」。

1884年スイスのサン・ティミエで創業されたブライトリングは創業者レオン・ブライトリング氏の名前から取っています。

「オメガ」は1848年スイスのラ・ショード・フォンに小さな工房を開いた職人ルイ・ブランが創業した会社です。

「オメガ」という名前になったのは1894年ですが、名前の由来はこの年に発表した「オメガキャリバー」というムーブメントの名前が社名になりました。

創業者ルイ・ブランの二人の息子ルイ=ポールとセザールが会社を引継ぎ(1879年)、1894年にブラン兄弟が「最高の達成」を意味する「オメガ」という名前を付けました。

 

第9回 インスタグラム始めました

2020.5.28

三原堂のインスタグラムが出来ました。

宜しければ覗いてみて下さい。

 

第8回 オメガ デ・ヴィル トレゾア

2020.5.21

前回「デ・ヴィル」について書きましたが、その中でも個人的に気に入っているモデルがあります。

デ・ヴィル トレゾア です。

品番:435.13.40.21.02.001   700,000円+税

 

何が気に入っているかというと、こういったシンプルなデザインの時計を所有していないので、いつかは手にしたい!と思い続けておりました。

電池や自動巻きの時計が多い中、手巻き式というところも惹かれます。

巻き忘れをすると当然止まってしまうのですが、手巻きの時計は常に決まった時間を毎日決めて巻いていたほうが精度的にも良いので、それが毎日のルーティンになれば苦にはならないでしょう。

この時計のキャリバー8910は十分に巻き上げていると約72時間(3日)ももつロングパワーリザーブのムーブメントで、「コーアクシャル エスケープメント搭載の手巻きムーブメント」「METAS認定のマスター クロノメーター」「15,000ガウスの耐磁性能」と、文句のつけようがないムーブメントです。

こういう時計が似合うようになりたい!と妄想する日々です。

 

第7回 オメガ デ・ヴィル

2020.5.13

オメガは人気の「スピードマスター」「シーマスター」以外に「コンステレーション」と「デ・ヴィル」を合わせて4つのラインがあります。

今日は「デ・ヴィル」を取り上げます。

接客をしていると「デ・ヴィル(De Ville)」を「デビル=悪魔(Devil)」と勘違いされる方がたまにいらっしゃいます。

デ・ビルはフランス語で町や都会を意味し、繊細な仕上げとデザインが組み合わされて1967年誕生しました。

実はそれ以前はシーマスター・シリーズで発売されており、「シーマスター・デ・ヴィル」と呼ばれていました。

シーマスターは1957年に登場したので、シーマスター・デ・ヴィルはその後登場したと思われます。メーカーのHPにもいつ登場したのか記載はありませんでした。

デ・ヴィルは他のシリーズと違いスタイリッシュなモデルだと認識していただければと思います。

 

第6回 コストパフォーマンスの高い「ロンジン ハイドロコンクエスト」

2020.5.8

三原堂の取扱ブランドはジラールペルゴのようなハイブランドのものから、国産の手頃な価格帯の時計まで幅広く取り扱っています。

その中でも価格以上のパフォーマンスを持っている時計をご紹介します。

 

ロンジン ハイドロコンクエスト です。

            L3.784.4.56.9  443,000円+税

 

ロンジンは1832年オーギュスト・アガシによって創立されたスイス時計産業の中でも老舗のブランドです。

有名なところでは1927年北大西洋無着陸で飛行したリンドバーグが、1931年にロンジンに「リンドバーグ・アワーアングル・ウォッチ」という六分儀や海事歴と組み合わせて使用することで、飛行士が経度を計算し、緯度と組み合わせると正確な地理的状況がわかる時計を発売しました。

 

今回紹介するハイドロコンクエストはダイバーズウォッチです。

自動巻きで300M防水機能を備えるこの時計は、近年様々なメーカーで取り入れているセラミックをケース(径43mm)と文字盤に採用。

傷や変色に強くなっています。

文字盤中央部分に「ZrO2」と記載があり、これはジルコニアのことを指します。

この素材はセラミックスの中で、最も高い強度と靭性をもったセラミックスだそうです。

 

ムーブメント(キャリバー888)は振動数を25,200A/hにすることで、64時間というロングパワーリザーブを確保しています。

通常ですと、約38時間から約48時間のパワーリザーブの時計が多いので、64時間は更に半日以上長くもちますから、週末時計を外しても、月曜日の朝にも止まらずに動いています。

忙しい月曜の朝、時計を直している時間が省けるますね。

 

ハイドロコンクエストはステンレススチールケースのモデルでも 190,000円+税 から発売されているので、これだけのパフォーマンスを考えたらこの価格帯はお手頃だと思います。

在庫がございます。

 

 

第5回 ブライトリング「クロノマット」のモデルチェンジ!

2020.4.23

三原堂で取り扱いのあるブランド「ブライトリング」。

コロナウイルスの影響で発表が少し遅れてしまった今年の新作が、web上で発表されました。

その中で私が特に気になったのが主力モデルのクロノマットの新作。

ケースサイズが42mmと現行モデルより2mmサイズダウンして発表されました。

その上20年以上のファンには懐かしいルーローブレスレットの復活!

これが一番驚き、また新作に見事にマッチしています。

 

ムーブメントはもちろん自社製ムーブメント:B01。

早く実物を見てみたいですね。

現時点で発売日は未定です。

他の詳しい情報はブライトリングのサイトで

⇧こちらをクリック⇧

 

第4回 アポロ13号

2020.4.14

三原堂で取り扱いのあるブランド「オメガ」。

ご存知の通り、オメガのスピードマスター・プロフェッショナルは現在でもNASAの公式装備品となっています。

今から50年前の1970年4月11日、米中部時間13時13分、ジェームズ・A・ラヴェル船長、ジョン・L・スワイガード司令船操縦士、フレッド・W・ヘイズ月着陸船操縦士を乗せたアポロ13号は有人月面着陸を目指してケネディ宇宙センターを出発しました。

ところが2日後(4月13日)、機械船の酸素タンクが爆発、飛行士たちは深刻な電気と水不足に見舞われたるのです。

詳しくはトム・ハンクス主演の「アポロ13」を観ていただければこの時の緊迫した状況がわかるのですが、結果的には飛行士たちが身に着けていたいオメガ・スピードマスターで逆噴射に必要な14秒を計り無事地球へ帰還するのです。

同年10月5日オメガはNASAからスヌーピー・アワードを受賞。

スヌーピー・アワードとは「NASA宇宙開発計画や有人宇宙飛行ミッションにおいて、その成功と安全で貢献した人物や企業に対して送る大変名誉ある賞」です。

 

 

オメガは過去に2回スピードマスターのスヌーピーモデルを発売しており(2003年と2015年)、当店でも2015年のモデルは即完売しました。

今年は50周年になるのですが、コロナウイルスの影響で他の新作含め一切の発表がありません。

どうなるのでしょうか?

早く終息して欲しいですね!

スピードマスター・プロフェッショナルに興味のある方は在庫ございますよ。

 

第3回 エプソン ウィークリーオートオリエント キングダイバー

2020.4.5

エプソンというとプリンターのイメージが強いですが、セイコーエプソンなので時計のムーブメントは昔から製造していまいた。2017年からエプソンに統合したので、オリエント時計は現在エプソン販売と名前が変更しているのです。

そんなエプソンから1965年にオリエントが発売したダイバーズウォッチを復刻してくれました!

Ref.RN-AA0D11B

45,000円+税

デザインも昔の時計そのままで、カレンダーが日本語表示というところが嬉しいです。

竜頭が2つ付いているのが画像でわかりますが、4時側の竜頭は時刻や日付表示を変更するときに使う竜頭で、2時側の竜頭はインナーベゼル(10.20.30・・と表示されている部分)を回転させる時に使用する竜頭です。

この黒文字盤日本限定1000本のモデルですが、なんと一桁台の番号が入荷!

 

 

0006/1000というかなりのローナンバーです。

第1回で紹介したオメガも驚きましたが、今回のオリエントもびっくりです。

こういった番号って有力店などへ回っているのかと思っていたのですが、どうもランダムに出荷していることがわかりました。

※現在在庫無し※

 

 

第2回 オメガ シーマスター ダイバー300M 007エディション

2020.3.27

楽しみにしていた007の新作「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」がCOVID-19の世界的な影響の為、11月に公開が延期されてしまいました。残念。

そんな中、時計だけは予定通りに入荷!

今回も劇中で使用していますので、何かギミックがあるのではないかと楽しみにしています。

 

Ref.210.92.42.20.01.001

870,000円+税

オリンピックもそうですが、こういったモデルは限定発売されることが多いです。

しかし今回の007モデル、限定ではありません!

レギュラーモデルとしての発売となります。

画像のNATOストラップモデルとグレード2チタン製のメッシュブレスレットの2種類発売されました。

まだメッシュタイプは入荷しておりません。

画像では分かりにくいのですが、ドーム型サファイアガラスになっており、色焼けした夜光塗料と相俟ってヴィンテージ感を演出しています。

また裏蓋にはコードナンバーが入っています。

「0552」は海軍所属のコードナンバー。

「923 7697」はダイバーウォッチという意味。

「A」はねじ込み式竜頭

「007/62」は007=ジェームズ・ボンド。第一作目の公開が1962年という意味になります。

上向きの矢印のような記号は、「ブロードアロー」と呼ばれるもので、イギリス政府所有の官給品であることを示す記号です。ジェームズ・ボンドは海軍中尉でイギリスの秘密情報部MI6の職員ですからね。

新作映画で支給されるシーンがあるのか現時点で分かりませんが、Qから支給されたのでしょう。

前作「スペクター」ではQから支給(この時もオメガ・シーマスター300)されるシーンがあり、最後は爆発しました。

まぁとにかく映画公開が待ち遠しいです。

 

 

 

第1回 オメガ スピードマスター東京2020リミテッドエディション

2020.3.21

今年開催(予定としたほうがいいでしょうか?)の東京オリンピック。

オメガはオリンピックの公式タイムキーパーで、契約は2032年の大会まで結んでいます。

各大会ごとにオリンピック限定モデルを発売してきましたが(シーマスターの方が多かった)、東京大会ではスピードマスターで五輪に合わせて5色のスピードマスターを発売しました。

 

本日紹介するのは青文字盤のスピードマスター(Ref.522.30.42.30.03.001)

630,000円+税

最近入荷してきた時計ですが、シリアルナンバーを見てびっくり。

 

いままで各メーカーの限定モデルを見てきましたが、ここまで驚かされた番号はありませんでした。

個人的にレア物が好きだので、これはグッときました。

※Sell Out※ 加筆2020.3.25

一覧に戻る <<